公開日:2021.05.06 更新日:2021.07.29

いちご鼻の原因って?正しい黒ずみ毛穴のケア方法をご紹介

鼻の毛穴が黒くポツポツと目立って、まるでいちごのように見える「いちご鼻」。

いちご鼻は気にされている方の多いお悩みですが、すぐ解消したいからと無理やり押し出すのは絶対NG!

今回は正しいいちご鼻のケア方法についてご紹介します!

いちご鼻とは?いちご鼻になる原因

いちごの種のように目立って見える黒いプツプツ。その原因はいくつかあります。

酸化した角栓が
黒く見えている状態

毛穴の奥には皮脂腺が存在し、皮脂を分泌することで、肌表面を乾燥や外的刺激から守っています。

ただ、洗顔が不十分だったり、肌の乾燥や生活リズムの乱れなどで皮脂が過剰に分泌されたりすると、毛穴の中に溜まった皮脂に古い角質などが混ざり、白くポツポツとした角栓ができ、ざらついた状態に。

この角栓の表面部分が空気に触れ、酸化すると黒いポツポツが目立つ「いちご鼻」状態になります。

詰まった汚れ自体が
黒く見えている状態

メイクの汚れなどが毛穴に入り、その色自体が黒く見えている状態です。毛穴の奥の毛が黒く見えることもあります。

毛穴周りの肌自体が
黒く色素沈着している状態

毛穴のトラブルにより毛穴周りの皮膚が色素沈着を起こすと、毛穴周りの皮膚自体が黒ずんでしまいます。

また、鼻は高い位置にあるので紫外線の影響を受けやすく、最近だとマスクが当たることで起こる摩擦も色素沈着の原因となります。

いちご鼻を改善する正しいスキンケア方法

①クレンジングと洗顔で毛穴汚れをきちんと落とす

いちご鼻の主な原因である角栓は、毛穴の中で皮脂と角質がまじりあうことによって発生します。まずは洗顔を丁寧に行い、毛穴汚れをしっかり落としましょう。

メイクをしない日はクレンジングはせず、洗顔はぬるま湯で済ますという方もいますが、過剰な皮脂や日焼け止めなどの油性汚れはクレンジング、ほこりや汗などの水性の汚れは洗顔料で落ちるので、いちご鼻が気になる方はクレンジングと洗顔の両方を行うことがおすすめです。

クレンジングを鼻の上でクルクルと皮脂になじませ、溶かしだすようなイメージで力を加えずやさしく行うのがコツです。このときに角栓を押し出そうと鼻をギュッとつまんだりするのはNG!

W洗顔不要のオールインワンタイプは、1つで油性・水性の汚れを同時に落とすことができるので、そうしたアイテムを活用するのもいいでしょう。

洗顔前に温かいスチーマーや、濡らしたタオルを温めたホットタオルなどで肌を温め毛穴を開いて汚れを落としやすくするのも有効です。

■アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
* プロテアーゼ、パパイン、ライム果汁、レモン果汁、グレープフルーツ果実エキス、オレンジ果汁、サンザシエキス、ナツメ果実エキス、リンゴ果実エキス、乳酸桿菌/セイヨウナシ果汁発酵液(洗浄成分)

②角質ケア化粧品、ビタミンC化粧品を取り入れる

不要な角質がたまらないよう角質ケア美容液などを取り入れて、ケアをしましょう。また、肌にハリを与え、引き締めるビタミンCは毎日のケアにおすすめです。化粧水や美容液などで積極的に取り入れましょう。

※1 歴代「シーラボ Vエッセンスローション」史上(プレミアムリフトを除く) ※2 角層まで
*1 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分) *2 アスペルギルス培養物(整肌・保湿成分)

*1 グルコノラクトン(整肌成分) *2 乳酸(整肌成分) *3 整肌成分

③たっぷりの保湿で肌を整える

肌が乾燥状態だと皮脂の過剰分泌が起こり、いちご鼻の原因、角栓がつくられやすくなります。保湿力の高い化粧水や水分を抱え込んで保持するゲルなどをしっかり規定量使い、うるおいをキープしましょう。

また、毛穴の周りくすみ※1には、保湿のアイテムとしてメラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐ「美白※2」効果のある化粧水や保湿ゲルを使うのもおすすめです。

※1 キメの乱れと乾燥によりくすんで見えること ※2 メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐこと

※ メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐこと
* L-アスコルビン酸 2-グルコシド(有効成分)

やってはいけない!いちご鼻のNG行動

角栓を無理やり取り除くのはNG!

いちご鼻は詰まっているものが見えているので、ついやってしまいたくなりますが、ギュッと押し出すなど、角栓を無理やり取り除こうとするのは絶対NG!

毛穴が開き、かえって詰まりやすくなる悪循環を生み出すだけでなく、毛穴周りの肌のくすみの原因にも!

クレンジングで優しく汚れを落とし、角質ケアを行い古い角質を取り除き、保湿中心のスキンケアで肌を引き締め、詰まりを防ぐのがホームケアでいちご鼻を解消する近道です。

もし、どうしても今すぐ取り除きたい場合は、エステや美容クリニックでのピーリングなど、プロの手を借りましょう。

※ キメの乱れと乾燥によりくすんで見えること

いちご鼻改善のために日常生活でできること

睡眠をしっかりとる

睡眠不足は皮脂の過剰分泌や肌の乾燥などを招きます。お休みの日もなるべく夜更かしや寝坊は避け、同じ時間に布団に入り、同じ時間に目覚める習慣をつけましょう。

食事のバランスを整え、皮脂の過剰分泌を防ぐ

毛穴詰まりの原因となる皮脂の過剰分泌を防ぐためには、バランスのとれた食事が欠かせません。とくに皮脂分泌をコントロールしてくれるビタミンB群、ビタミンCは意識して摂るようにするといいでしょう。

一方、脂質や糖質は摂りすぎると皮脂の過剰分泌の原因になります。油分の多いスナック菓子や甘い菓子、ドリンクは控えめにしましょう。

まとめ

プツプツと目立ついちご鼻。無理に詰まりを取り出すのはNG!

丁寧なクレンジングと洗顔、角質ケア、保湿ケアでつるん!となめらかな鼻を目指しましょう!

※ メラニンの生成を抑えてシミ・ソバカスを防ぐこと
* パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)

コラム/ いちご鼻の原因って?正しい黒ずみ毛穴のケア方法をご紹介