頬を触る女性の写真 頬を触る女性の写真
公開日:2020.10.21 更新日:2021.07.14

頬の毛穴が開いて目立つ原因と対策|毛穴の開きが気になる方は必見!

加齢により目立ち始める「頬」の毛穴。Tゾーンの毛穴目立ちとは対策が異なるので注意が必要です。

「頬の毛穴が開いて目立ってしまう…」とお悩みの方は、毛穴が開く原因を理解して、正しいスキンケアを行って対策しましょう

目立ちやすい頬の毛穴とは

加齢により目立ち始める頬の毛穴の開き。主に皮脂の過剰分泌による「丸い毛穴の開き」や「毛穴の黒ずみ」が目立つTゾーンに対し、頬では毛穴が縦にのびたように広がり、帯状に目立つことがよくあります。

頬の毛穴が目立つ原因

毛穴が目立つ原因は、肌のハリ不足。本来、毛穴は丸い形をしているものですが、肌のハリや弾力が失われると、開いた毛穴が下に引っ張られるように広がり、「たるみ毛穴」と呼ばれる状態になってしまいます。

さらに進行すると毛穴が帯状につながって小じわのように見える状態になります。肌老化の代表的なトラブルですが、その原因は加齢だけにとどまりません。

1.乾燥

肌が乾燥していると、ハリが失われます。保湿不足はもちろんですが、クレンジングや洗顔のときに肌を強くこすりすぎたり、時間をかけすぎたりすると、肌に必要な皮脂まで落としてしまうことがあります。

ただでさえ皮脂の分泌が減っている30代以降は、とくに注意が必要です。メイクや余分な皮脂、毛穴の汚れだけをやさしく取り除きましょう。皮脂や汚れを取り除いたあとは、しっかりとうるおいを補ってあげることが大切です。

乾燥が原因の場合には、保湿ケアに気をつかうことで毛穴の開きが目立たなくなるはずです。

2.紫外線による影響

紫外線(UV-A)は、肌の真皮まで届き、肌のハリを支えるコラーゲンやエラスチンにダメージを与えます。

紫外線は季節を問わずに降り注ぎ、知らず知らずのうちに浴びてしまっていることが多いもの。日焼け止めは1年通して使用し、春から初秋は日傘も活用しましょう。

3.表情筋の衰え

顔の内側にはたくさんの筋肉が存在しています。これらの表情筋は肌を支える重要な役割があるため、衰えるとハリ不足につながります。

表情筋は加齢によっても衰えますが、普段から表情に変化がない人、無表情であることが多く、スマホやパソコンを長時間使うことが多い人は、表情筋が衰えやすいといわれます。

筋肉は動かすほど鍛えることができるため、フェイスエクササイズなどを取り入れて、適度な筋肉を維持しましょう。

目立つ頬の毛穴対策

1.スキンケア

スキンケアの基本は保湿です。化粧水には肌に水分を与え、キメを整える役割があります。

肌がうるおったと感じるまで重ねづけする、最後にゲルやクリームなどで水分を閉じ込めるなど、丁寧な保湿を心がけてください。肌にハリを与えるケアにはビタミンC配合の化粧品がおすすめです。

また、先ほどお伝えしたように、洗いすぎも乾燥の原因になります。メイクや毛穴汚れに素早くなじむクレンジング・洗顔料を選び、肌を乾燥させる熱いお湯は避け、水かぬるま湯で洗いましょう。

2.生活習慣

生活面では、毎日同じ時間に寝起きすることを心がけて、睡眠時間をしっかりと取り、規則正しい生活をすることを目指しましょう。

生活の乱れや睡眠不足が続くと、肌のハリは低下しキメの乱れ、乾燥などのトラブルも起こりやすくなります。

喫煙や過度な飲酒、ジャンクフードなどの乱れた食生活の見直しとともに、30代以降は、ビタミンA、C、Eや、ポリフェノール、カテキン、リコピンなどの含まれる食品を意識して摂るといいでしょう。

頬の毛穴の対策まとめ

頬の毛穴が目立つ原因は、肌の「乾燥」と「ハリ不足」。スキンケアと生活習慣のほんの少しの心がけで、徐々に目立たなくなっていきます。諦めずにじっくりとケアを続けましょう。

* パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)

コラム / 頬の毛穴が開いて目立つ原因と対策|毛穴の開きが気になる方は必見!