公開日:2025.11.21
SKIN CARE
化粧水の保湿力は使い方次第で変わる
「化粧水」は使い方次第で保湿力が変わることを知っていますか?
肌トラブルが急増する12月にこそ実践してもらいたい、化粧水の正しい選び方、効率的な使い方をご紹介します!
肌トラブル:乾燥やハリ不足など
私が解説します!
ドクターシーラボ® ストア
シニアマネージャー
川田 明子
まずはローションについて知ろう!
Q1. ローションは何をしてくれるもの?
A. 水分補給&土台作り
一番は水分補給ですが、化粧水を肌に与えると肌がやわらかく、角層がふっくらとなります。角層(土台)がうるおいで満たされることでハリをもたらし、毛穴を目立ちにくくするなど、肌にとってメリットだらけです!
Q2. どんな人に必要?
A. すべての方に必要です
すべての肌トラブルの元凶は乾燥です。ゆるみ、くすみ、毛穴などの悩みを抱えている方は攻めのケアをするのも大切ですが、化粧水による保湿で肌の土台を整えることが最優先です!
Q3. ゲルだけでは保湿力が足りない?
A. ゲルを使っているなら+化粧水が効率的!
もちろんゲルだけでも十分な保湿効果は得られますが、化粧水を使うことで肌の土台が整います。肌がうるおいで満たされるとゲルも浸透しやすくなるので、スキンケアの効率も上がります。
Q4. ローションなら何でも大丈夫?
A. 成分の力が発揮できる処方のものを選んで
肌タイプや肌悩みに合わせたものを選ぶのはもちろんですが、成分の力が発揮できる処方になっているかも重要。きちんとエビデンスがある、信頼ができるものを選びましょう。
肌トラブル、肌悩み:乾燥やハリ不足など ゆるみ:ハリのない状態 くすみ:乾燥によりくすんで見えること 毛穴:乾燥による毛穴の目立つ肌 土台:角層 浸透:角層まで
一番うるおう塗り方はどれ?
二度塗り
パッティング
コットンパック
コットンで塗る
保湿力NO.1に輝いたのは……
「二度塗り」 保湿力★★★★★
手のひらで肌に触れて確かめながら塗ることで塗り残しを防ぎ、2度塗りすることで保湿力もアップします。
■「VC100ローション」を同量塗り、5分間置いた肌の保湿力を検証(n=5)2025年9月シーラバー編集部調べ
保湿力No.1に輝いた“二度塗り”を徹底解説!
保湿力において見事1位に輝いた「二度塗り」の方法を詳しく伝授!塗り方ひとつで保湿力がアップするなら、いつものスキンケアを変えずともキレイへの扉が開かれます。ポイントをおさえた正しい塗り方で、真冬も乾きにくいうるおう肌へ!
1. 規定量をとり手のひら全体になじませる
手のひらに規定量(VC100ローションの場合500円硬貨大)をとり、手のひら全体になじませる。こうすることでムラなく塗り広げることが可能に。
POINT
1回でたくさん入れ込まず、
規定量でOK!
2. 顔を包み込むように手のひらで塗り広げる
顔全体を優しく両手で包むように頬&おでこから塗っていく。全体に広げたら、指で目元、鼻、口元などの細かい部分を塗っていく。
POINT
手が肌に吸いつけば
浸透した合図!
3. 規定量の半分を顔全体に重ね塗り
化粧水を規定量の半分手元にとる。1回目同様手のひらになじませ、両手で顔を包み込むように塗り、細かい部分は指で重ねる。
POINT
1度目で肌は十分うるおっているので重ね塗りは半量で足りないところをカバー
浸透:角層まで
あなたにぴったりなローション“肌悩み別3選”
研究に研究を重ねて開発された、ドクターシーラボⓇの化粧水を3種ご紹介。肌悩みや好みのテクスチャー、お気に入りの成分を選んで、自分に最適な1本を見つけましょう!
100兆個のビタミンC配合化粧水。
毛穴の目立たないなめらかな透明美肌へ
マイクロ高浸透ビタミンC(APPS)配合。とろりと濃厚なのにスーッと馴染んで、肌をふっくらと整えます。毛穴の目立たないなめらかな艶肌へ。
こんな人におすすめ
□ くすみが気になる
□ 睡眠不足で毛穴が開きがち
□ キメが乱れている
香り
爽やかな柑橘系の香り
テクスチャー
とろっと濃密、なのに即浸透
配合成分
2種のビタミンC:くすみ、毛穴、ハリに!
ナイアシンアミド:ハリ&弾力感
ヒアルロン酸:抜群の保水力
おすすめの使い方
コットンにローションを染み込ませ、毛穴が気になるところにトントン塗り。
VC100エッセンスローションEX ポンプタイプ
285mL(約2~3ヶ月分)
通常価格:¥8,965(税込)
無香料 無着色 無鉱物油 パラベンフリー アルコール無添加(植物由来の精油を使用しています)
■アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
肌悩み:乾燥やハリ不足など 100兆個:1回の使用量当たり(概算値) くすみ:乾燥によりくすんで見えること 毛穴:乾燥による毛穴の目立つ肌 浸透:角層まで 2種のビタミンC:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na、アスコルビルリン酸Na(整肌成分) ナイアシンアミド:整肌成分 ヒアルロン酸:加水分解ヒアルロン酸、ヒアルロン酸Na(整肌・保湿成分) ビタミンC、マイクロ高浸透ビタミンC、APPS:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na(整肌成分)
皮膚のスペシャリストが研究25年。
敏感肌用 薬用化粧水
繰り返しがちな肌荒れの根本に着目し開発された、薬用保湿化粧水。肌荒れの原因となる肌バリアを整え健やかな肌へさらっと肌なじみのよいみずみずしい使い心地です。
こんな人におすすめ
□ 肌の調子が悪い
□ 肌荒れが気になる
□ 乾燥で肌がカサつく
香り
無香料
テクスチャー
うるおうけどベタつかないみずみずしいテクスチャー
配合成分
グリチルリチン酸2K:肌荒れ、ニキビ、乾燥を防ぐ
浸透型アミノ酸AHP:バリア機能の働きをサポート
浸透型セラミド:うるおいを補給&保持
おすすめの使い方
適量(5 0 0円硬貨大)を手にとり、摩擦にならないように優しく手で重ね塗り。
薬用ローション センシティブEX
[医薬部外品]販売名:シーラボ 薬用ローションSセンシティブEX
145mL(約1~1.5ヶ月分)
通常価格:¥4,510(税込)
無香料 無着色 無鉱物油 パラベンフリー アルコール無添加 弱酸性
■アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
■敏感肌の方のご協力によるパッチテスト済み(すべての方に皮膚刺激が起きないというわけではありません)
浸透:角層まで グリチルリチン酸2K:有効成分 浸透型アミノ酸AHP:N-アセチル-L-ヒドロキシプロリン(整肌成分) 浸透型セラミド:ヒドロキシステアリルフィトスフィンゴシン(保湿成分)
ゆるみがちな肌にうるおいとハリを与える
高保湿ハリ肌ケア化粧水
ハリ肌を育むシイタケエキスとハリ肌ケア美容オイルを配合。肌にピンっとしたハリを与え、カサつく肌をしっとり柔かく整えます。
こんな人におすすめ
□ ハリ不足が気になる
□ エイジング悩みが増えた
□ しっとり感が欲しい
香り
ダマスクローズ配合のみずみずしい香り
テクスチャー
しっとり濃厚でリッチなテクスチャー
配合成分
浸透型コラーゲン:ふっくらハリ&弾力感
浸透型ヒアルロン酸EX:抜群の保水力
ハリ肌ケア美容オイル:濃密なうるおい&ハリ
おすすめの使い方
適量(500円硬貨大)手にとり、下から上に引き上げるように塗っていく。
エンリッチリフト UPローションEX
150mL(約1~1.5ヶ月分)
通常価格:¥4,950(税込)
無香料 無着色 無鉱物油 パラベンフリー(植物由来の精油を使用しています)
■アレルギーテスト済み(すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません)
ゆるみ:ハリのない状態 エイジング:年齢に応じた肌状態 浸透:角層まで 浸透型コラーゲン:加水分解コラーゲン(保湿成分) 浸透型ヒアルロン酸EX:アセチルヒアルロン酸Na(保湿成分) ハリ肌ケア美容オイル:クダモノトケイソウ種子油(整肌成分) シイタケエキス:整肌成分
この記事のまとめ
12月は気温の低下やイベント続きで、肌も心も疲れが溜まりやすい季節。乾燥やくすみ、ハリ不足などが深刻化しがちに……。まずはトラブルの要因となる乾燥から肌を守りぬくことが重要です。そんな時こそ、化粧水の正しい使い方が鍵になります。化粧水は“水分補給と土台作り”の要であり、肌をやわらかく整えることで、その後に使う化粧品の浸透を高める役割も。特におすすめは“二度塗り”。一度目でしっかりうるおいを与え、二度目で水分を閉じ込めることで、保湿力が格段にアップします。さらに、肌悩みに合った処方や成分を見極めて、自分にぴったりなローションを選ぶことも大切。賢く選んで賢く使って、冬に負けない肌を育みましょう。
くすみ:乾燥によりくすんで見えること トラブル、肌悩み:乾燥やハリ不足など 土台:角層